82番です。
In the end, I believe the matter to be no more complicated than this:
これも念のため分解してみます。
1 In the end,
2 I believe the matter to be
3 no more complicated than this:
このようにしてみました。
1行目は、「おしまいには」というようなことですね。「つまるところ」なども、候補ですが、適当な訳語を考えることにします。
2行目 I believe the matter to be が、この文の中心部分です。
SVOC と考えたらいいと思いますが、この場合は、最後の不定詞 to be は、名詞と考えて、補語の扱いをしたことになります。
SVO と考えれば、その不定詞は、形容詞的用法として、後ろから the matter を修飾することになります。
どちらに考えても、訳に変わりはないところです。
「私は、このことが (~という状態)であることに 気がついた」となります。
当り前ですが、to be は、「である」と訳せるわけです。
その to be の(~という状態)を説明しているのが、3行目です。
3行目 no more complicated than this: は、complicated の分野において、これ以上に、多くはない、ということですから、
「これ以上に複雑なものはない」とするか、反対にして「こんなに簡単でした」とするか、になります。
最後のコロンは、すなわち、で、文としては切れているが、内容は次の文に続いているということです。
文として切れているとは、その文の中に動詞が一つちゃんとあるということです。
ということで、
「つまるところ、問題はこんなに簡単なことでございました。すなわち」
としました。