199番です。

 

Such difficulties as these tend to be all the more preoccupying nowaday because one does not have the means to discuss and corroborate views with one's fellow professionals in the way one once did.

 

久々に長い文が来ました。分解してみます。

 

① Such difficulties as these tend to be all the more preoccupying nowaday

② because one does not have the means to discuss

③ and corroborate views with one's fellow professionals in the way one once did.

 

①が主節です。Such difficulties as these が主語です。複数形です。

動詞は、tend to be です。動詞句になっています。tend不定詞 to be がくっついていると考えてもいいと思います。to be preoccupyng と進行形になっています。

tend は自動詞です。この自動詞ってやつはピンとこないのですが、なんとなく状態を表すと考えています。「~する傾向がある、~しがちである、の方向に向かう、至る」などの訳が辞書には出ています。

all the more は熟語です。「それだけにいっそう」ですが、197の文でも出ていました。スチーブンスの口癖に近いもののような気がします。

「最近は、これらのような そういう難しさが それだけにいっそう ますます 占めるようになって きている 傾向がある」

こんな感じでしょうか。

「占めるようになってきている」では、何のことかわかりませんね。

これは、時代の流れをスチーブンスが嘆いていると考えた方がいいです。つまり、昔は仕事の上で、困ったことや悩み事が出てきたときには、誰か先輩に相談できたが、そういう機会がや方法がなくなって、だから、そういう悩みを解決して減らすことができない・・・と言っているのです。

ということで、「増えてきている」と訳してほうがいいように思います。

要するに、ファラディさんが冗談のハードルを上げてきているようで、困っているのだが、昔ならだれか同業者がこの邸館に雇い主とともに現れて、その先輩や討論し、ともに考えることができたが、今は一人でスチーブンスはますます苦しまなきゃならない、と恨んでいるのです。

が、それもこれも何でもいいから冗談を言わないからだと思うのですが。

うまい冗談を言いたい気持ちはよくわかるのですが、冗談が下手なら、向こうも言ってこないと思うのですがね。

そういうのがスチーブンスの人物像で、それをもとにしてカズオイシグロの小説が続くわけです。読者のイライラは実は向こうの思うつぼなわけです。

 

②はそういうことの理由のようですが、

「誰も 討論する 方法が ない から」

と直訳できます。

means は、「方法」とか「手段」とかの意味であることに注意してください。

さらに、and でつながれて③も続きます。

つまり、討論する機会があった時には、反対の意見でお互いつぶしあうばかりでなく、賛成の考えでお互い補強しあうこともできた、という感じです。コラボらしくなりますね。

②の one も、③の one も、誰か、でいいと思いますが、具体的には、召使いとか執事とか、スチーブンスの同業の先輩後輩同輩のことです。

②の have はそのまま not で否定できるはずですが、ここでは助動詞 does を使って does not で否定しています。くらべてみてください。三単現で have は has に変わります。

  because one  does not have  the means to discuss

  because one  has   not           the means to discuss

③の views は、my とか one's を補って、my views または one's views とすると分かりやすいと思います。「自分の考えを補強する」となります。

何で補強するかと言えば、「先輩がかつてしてきた方法で」「自分たちのやり方を補強する」となります。

つまり、

「意見を交換する機会がなくなってしまったし、先輩方がしてきたやり方を取り入れる機会もなくなった」「から」

となりそうです。

 

というところで、続けて訳せば

「こういう 厄介だと 思われることが 最近では 多くなったように 思われるので ございますが、それは 先輩方のやり方を見習ったり、また 教えられたりする 機会が 失われたからだと 思われます」

となります。