206番です。

 

Sometimes, naturally, there would be strong disagreements, but more often than not, the atmosphere was dominated by a feeling of mutual respect.

 

スチーブンスのこういう言い方には慣れてきました。分解してみます。

二つの文が等位接続詞 but で接続されています。

 

① Sometimes, naturally, 副詞 副詞
②  there would be strong disagreements,  主節
③ but more often than not,  等位接続詞         more often than not 通常 大抵     しばしば
④   the atmosphere was dominated  主節 受動態
⑤                             by a feeling 前置詞句
⑥                                  of mutual respect.  前置詞句

 

①②で一つの文です。その間に naturally が挿入されています。

「時には、自然と 激しい 討論に なることもありましたが」

でよさそうです。

would は単純な未来 will の過去形です。次の文も was dominated と過去形になっています。つまり時制の一致というやつですが、こっちの文が先ですから、was dominated の方が、過去形で一致したというべきです。

 

③の but で、それを打ち消すわけです。そして熟語が続きます。

「(激しい言い争いになるといっても、取っ組み合いのけんかになるのではなく)いつも」

となって、④に続きます。

④⑤は受動態の例文みたいです。まともに受動態として訳すか、ちょっと策を考えるか、というところです。

⑥の前置詞句は、a feeling にかかっています。

「その論争の雰囲気は お互いの尊敬の感情によって 支配されていました」

というのが直訳です。

 

まとめると、

「ときには、激しい論争に なることも ありましたが、お互いに相手を 尊重しあって いましたから どんなときも 穏やかで ございました」

としました。

 

今回は楽でしたね。