143番です。

 

Membership, it was said, never at any point rose above thirty and much of the time remained closer nine or ten.

 

and でつながった二つの文でできているようです。分解してみます。

 

⓵ Membership, it was said, never at any point rose above thirty

② and much of the time remained closer nine or ten.

 

という感じに分解できると思います。

 

途中に挿入されている it was said の it は, 直接的には membership と考えればいいと思いますが、文を書き換えて、そのうえ関代 that をおぎなって考えるともっといいと思います。

It was said (that) membership never at any point rose above thirty and much of the time remained closer nine or ten.

つまり、it は that 以下の内容を受けているわけで、重文に見えるのですが、実は複文である事です。その中身である従属節の部分が内容的には一つのことを言い変えたり、言い添えたりして強調している重文に見えていると考えればいいと思います。

受動態になっているところを見ると、その内容が世間では言われていたんだとなります。

 

というところで、

「会員数は、どんな時でも30人を超えたことはなく、ほとんどの時は9人か10人以内に留まっていた、と言われていました」

となります。