85番です。

 

one is not struck by the truth until prompted quite accsidentally by some external event.

 

prompt    刺激する 駆り立てる

 

これも、やはり分解ですね。

 

1              one   is    not struck                                    by the truth   

2    until  (one  is )   prompted  quite accsidentally    by some external event.

 

こんな風に分解して、one  is を補ってみると、受動態の文が二つ、until という接続詞で結ばれているのが分かります。これも対句のような構造にになっています。

 

1行目は、直訳すると、「人はだれでも、真実によって、打たれない」です。

2行目を考えてから、もう一度この訳をかんがえます。

 

2行目は、「全く偶然に」「なにか外的な出来事によって」人は「刺激される」「まで」ですから、

 「何か外的な出来事が、全く偶然に起こるまで」ですね。

 

1行目に戻って、日本語の流れをよくすれば、

「何か外的な出来事が全く偶然に起きるまで、人は誰でも本当のことに気がつかない」

となります。

 

最終的に、教室では、

「人というものは、何か外からの働きかけがあってはじめて真実に気がつくもので

ございます」

としました。