99です。

 

What is pertinent is the calmness of that beauty, its sense of restraint.

pertinent  関連する 属する

calmness 静けさ 冷静 落着き  

restraint  抑制 制止 拘束

 

短い文ですが、曲者ですね。is がすぐ近くで二つもあります。

見やすいように分解してみま

⓵ What is pertinent

② is the calmness of that beauty,

③ its sense of restraint.

近くにあった is が気にならなかうなりました。

 

⓵は、一つの文ですが、これで一つの名詞となっていて、②の is の主語として機能しています。訳は

「関連していることは何かということ」という名詞に訳せます。

what はことさら「何」と訳さなくてもいいようです。つまり、something と思えばいいようで、

something pertnent と言い換えることができそうです。

スチーブンスは、大上段に振りかぶっているので、こちらの表現 What is pertinent が似合いますね。

「関連しいているもの」とは、どういうことかですが、「それが意味していること」と考えたらいいと思います。つまり、「「greatness」「偉大さ」が意味すること」とは、と考えれば、わかりやすいのではないかと思います。

 

それが②の主語になっており、構文としては①②を合わせて、SVCになっています。つまり、What is pertinent という文(節)は、名詞節ということになり、名詞として機能しています。

「関連していることは、その美しさには落着きがあるということです」

と訳せます。

is は、である より、の中にある、という気分ですね。

 

③は、同格で the calmness of that beauty を指します。

「その美しさの中の静けさ」とは、つまり「それが持つ抑制された感情」と言い換えています。

 

これを分かりやすい日本語にするのが、「訳」と思うのですが、スチーブンスは気に入るかどうかですね。

 

「それが意味することは、その美しさにおける静けさ、つまり、抑制された感情ということになりますまいか」

としておきます。

スチーブンス風の口調にしましたが、意味は何とか分かる程度です。

押しつけがましくない、派手ではない、というイギリスの景色を説明するのは難しいですね。